ようやくUP 旅日誌2019夏旅その1−会津・置賜・TDR・函館−

ようやくUPするエネルギーができたので、本当に楽しい旅でした☆現在②日目まで。トータル7日間なので、後5日。よろしければお付き合いくださいませ。note.munote.mu

note はじめました。

色々考えてnoteをはじめました。note.mu使い分けどうしようとか迷っていますが、少しずつはじめたいと思います。

2017年も終わり

2017年もまもなく終わり。 紅白を見つつ、おせち作りや年越しそばつくりなどこなして、新しい年を落ち着いて迎えることができそうです。今年は自身の職場も住まいも東京から福岡へ変わることになり、子供達にも少なくない負担をかけてしまったのではないかと…

ある日のやりとり 障害児保育園に行きたかった??

福岡、名古屋、東京の三都生活もだいぶ慣れてきた。ただ移動時間は大抵何かの仕事をしてたりなので、あまり休息がとれていない。そういう意味ではもう少し、安寧を得るためには時間が必要なようだ。 先日、ワークスペースで子どもにツイッターを覗かれながら…

最近感じたこと

最近更新が滞っていますが、どうも学務が捗らずリフレッシュしたい気分です。そんな今日ですが、ZACC raffineに行ってきた帰りに、買い物帰りの長男と合流し明治神宮に寄り道。外国の方々が来るたびに増えている気がしますが、、参道のど真ん中でスマホで撮…

ほのぼの雑感 1の巻

GW明けから家庭内でいろいろあり、ドタバタした日を過ごす。 里親が暮らす北海道、今年は台風が多く心配。GW明けから心真が入院。ほぼ毎日、朝病院に行きつつ、家事。 他の子どもたちも若干元気をなくしているので、いろいろ連れ出してみたり、 いつもより…

匿名に隠れた思い。

久々に北海道と三重で夏を過ごす日々を迎えています。子ども期を過ごした地でもあり、いろいろ思い出す日々でもあります。黒歴史とか。 毎日新聞は8月6日の社説で、相模原事件での被害者の匿名報道について、「子供に障害があることを恥ずかしい、隠したい…

児童自立支援施設と社会的養護と当事者と

児童自立支援施設の未来そろそろ保育実習も始まり、どんな形で学生さんが成長していくのか楽しみな時期になった。アタフタすることもあるだろうけど、子どもとの時間、先輩保育士の先生方との時間を大切に、前を向いて取り組んでほしいなと願っている。先週…

1・17

今年はセンター試験の業務に重なったため、思いを巡らす時間はなかった。小学校だった当時の記憶と、その後の日々の中で知った事実に向き合う時間。もう21年なのか、まだ21年なのかはわからないけど、過ぎ行く時間の中で無視できない出来事。あの地震と…

眠い。。

年越しの準備で眠い。。

「ひとり親を救え!プロジェクト」論争に思うこと

福祉の現場に身を置くものとして、思うことがある。現場においては、当事者は一様ではないということは口を酸っぱくして言われることである。障害児福祉の現場でもそう。たとえ、同じ障害名であっても、子どもによって、障害がもたらす困難、障壁は様々だ。…

最近感じたこと

しばらくぶりに更新です。相変わらずバタバタしていますが、なんとなく形になりつつあったり、はじめの一歩踏み出せそうだったり、やはり秋っていいなって感じたり、そんな最近です。夏場は北海道やら愛知やら三重にぶらぶらしてたりしましたが、秋季が始ま…

待つ人 ー里親ー

新年度が始まると同時に慌ただしくいろんな仕事の依頼に対応しつつ、講義や学務に追われている。そんなせわしない中、5月の風を感じるのは朝・晩の送り迎えと移動時間。桜の季節があっという間に過ぎ、若葉が太陽と風のハーモニーの中で、輝きを増している…

1・17を刻む その2

日曜日に書くつもりだったこと。官房長官は復興したと言っているけど、現状はどうなのか。昨年秋・冬と新長田を訪ね、いろいろお話も伺ったり、街を歩いたが復興はまだ途上、そんな思いがした。なぜ亡くならなければなかったのか。最愛の人を亡くした人の悲…

1・17を刻む その1

今年も1・17を迎えた。阪神淡路大震災から20年。復興は進んだのか、現状はどうなっているのかといった番組が多く流されるようになった。当時、バリバリ働いていた人も、年を重ねている。当時は経済的な負担軽減策がなかなか打ち出されず、再開発によっ…

雪下ろし

この時期はいつも授業期間が中断するので、愛知県にいる友人宅にお世話になったり、北海道の里親宅で過ごしたりしている。今年は雪が多いということで、雪下ろしのお手伝いと思って北海道へ。相変わらず雪深いなー、何にもないなーと思いながら着いて早々雪…

勉強したかったな

24日、クリスマスイブ。我が家はクインテットの誕生日が25日なので、この2日間は、ケーキがずらずらっと並ぶ。ブッシュドノエルとかも並ぶし、ブレデルも並ぶ。ブレデルはつくるのだけど、妻の領域には及ばない。まー子どもたちが喜ぶ顔、弟たちの喜ぶ顔が…

マニフェストを調べてみよう(^o^)

今回の選挙、私は不在者投票するしかないな〜と言う感じの忙しい師走。。 何を基準に投票するかどうかは悩んでいるのですが、備忘として書いていこうと思います。 子ども虐待及び社会的養護に絞って各党の記述を書いていこうと思います。随時更新。。自民党 …

〈ゼミ生のみなさん・OB&OGのみなさん〉研究室のSiteをリニューアルします。

風邪などひかれてませんか?タイトルのごとく、少し情報を整理してサイトを一部統合したりしました。 従前のWordpressのサイトは一旦閉鎖しましたので、ご了承ください。過去ログとして、過去の講義資料等は残しておきますが、リンクの張り替え作業が追い付…

新しくなる少年院法、新しくできる少年鑑別所法 〜広島少年院事件を風化させてはならない、そのスタートになれば〜

日本はもうすぐ梅雨の季節。まだ梅雨でもないのに、猛暑日になったこともあって、盛夏がフライングしていますがみなさんは、いかがお過ごしでしょうか。 最近、ブログの更新がストップしていたのですが、年度初めのゴタゴタも落ちつきまして、ようやくいろい…

新しくなる少年院法、新しくできる少年鑑別所法 ~広島少年院事件を風化させてはならない、そのスタートになれば~

日本はもうすぐ梅雨の季節。まだ梅雨でもないのに、猛暑日になったこともあって、盛夏がフライングしていますがみなさんは、いかがお過ごしでしょうか。 最近、ブログの更新がストップしていたのですが、年度初めのゴタゴタも落ちつきまして、ようやくいろい…

親の資格ってなんだろう。

厚木の衰弱死の件。facebookでも触れたけど、いつものお決まりの展開過ぎて、脱力してしまう。親の資格ってなんだ?親だって人間、凹むこともあるし、逃げたくなる時もある。 親を責めるのは簡単だけど、親を責めて果たして解決する問題なのだろうか。親に心…

ベビーカー論争に思うこと。

NHKのNEWSWEBにこんな記事がUPされていた。 「ベビーカーマーク」作成 交通機関などに (記事はこちら)ベビーカーに子どもを乗せた親が交通機関を気兼ねなく利用できるようにしようと、国土交通省の検討会が「ベビーカーマーク」を作成しました…

聴くこと・語ること・向き合うこと

もうちょっと前にこの本と出会っていればなー。読後の独り言。荒井浩道先生が書かれた「ナラティヴ・ソーシャルワーク―“〈支援〉しない支援"の方法」を一通り読み終え、過去の自分の体験と重ね合わせる。「そうか、それはうまくいかなかったはずだ」と反省と…

私の本棚 その5 ~ナラティヴ・ソーシャルワーク―“〈支援〉しない支援"の方法~

最近ブログを更新してなかったので、ごく最近購入した本をご紹介。1冊目。荒井浩道先生が書かれた「ナラティヴ・ソーシャルワーク―“〈支援〉しない支援"の方法」 もう1つは、相澤 仁先生 野田 正人先生の編著で「施設における子どもの非行臨床 (やさしくわ…

聴くこと・語ること・向き合うこと

もうちょっと前にこの本と出会っていればなー。読後の独り言。荒井浩道先生が書かれた「ナラティヴ・ソーシャルワーク―“〈支援〉しない支援"の方法」を一通り読み終え、過去の自分の体験と重ね合わせる。「そうか、それはうまくいかなかったはずだ」と反省と…

支えること、助けること、寄り添うこと

大変遅くなりましたが、年明け初の更新です。本年も不定期更新になりそうですが、お付き合い頂けると幸いです。 年末から年始にかけて、シラバスの作成、卒論指導、レポートの添削、試験の作成、そしてセンター試験と立てつづけての業務に追われ、じっくり何…

支えること、助けること、寄り添うこと

大変遅くなりましたが、年明け初の更新です。本年も不定期更新になりそうですが、お付き合い頂けると幸いです。 年末から年始にかけて、シラバスの作成、卒論指導、レポートの添削、試験の作成、そしてセンター試験と立てつづけての業務に追われ、じっくり何…

大切な人の幸せのために専門職はなにができるか。

今年もあと少し。今年もいろいろあったな、と感慨にも浸っていられない。年末にかけて、仕事が増えてきた。ということもあって、大掃除もせずに、年末の三重での休暇に突入。息子たちはGW、夏そして冬の休暇を楽しみにしているようで、寒空しかも初雪の中、…

社会的養護、児童虐待、少年犯罪・・・

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 なかなか記事を書く時間がなく、ご無沙汰させて頂いておりました。12月、卒論指導、来期のシラバス作成等、学務に流されつつ、関西出張をちょこちょここなし、様々な現場に入っています。社会的養護の現場…